はじめての方へ

ご自宅で刀剣が見つかったら?

ご実家の整理中に思わぬ形で刀剣が見つかったとき、多くの方は戸惑われることでしょう。まずは落ち着いて、以下の手順で確認してみてください。

登録証の有無を調べましょう

基本的に、刀剣は「銃砲刀剣類登録証」という公的な書類と一緒に保管されているはずです。この登録証は、刀剣の美術品としての価値を証明する大切な書類になります。まずは登録証の有無をご確認ください。

登録証がない刀剣でも、まずはご相談ください。必要な手続きをご案内いたします。

安全な取り扱いを心がけてください

日本刀は美術品ですが、刃物でもあります。抜刀する際は、慎重に取り扱ってください。また、錆びなどの経年劣化で簡単に抜けない場合もございます。強引に抜かず、そのままの状態でご相談いただくことも可能です。

慌てて処分する必要はありません

「邪魔になるから」と、急いで処分する必要はありません。ご家族やご親戚が大切に保管してきた刀剣には、秘められた背景があるはずです。まずは専門家の目で確認することをお勧めいたします。

取り扱い品目

刀剣類

日本刀(太刀・打刀・脇指・短刀など)

槍(やり)・薙刀(なぎなた)

鍔(つば)などの刀装具

甲冑類

甲冑一式

兜(かぶと)

その他の武具

弓・矢

火縄銃(登録証付)

古刀から現代刀まで、あらゆる時代の品々を取り扱っております。「刀工の名前を聞いたことがない」や「銘がない」といった場合でも、お気軽にご相談ください。一見すると価値がないように思える刀剣でも、実は名工の逸品であることは珍しくありません。

高額買取のポイント

刀剣の価値は、様々な要素によって決まります。以下のポイントを参考にしてください。ただし、最終的な評価は実際に拝見させていただいてからとなります。

年代:古い時代の刀剣ほど、一般的に価値が高くなる傾向にあります。

刀工・流派:著名な刀工や人気の高い流派の作品は、高く評価されます。

保存状態:保存状態の良い刀剣は高く評価されます。ただし、知識を持たずに手入れをすることはお勧めしません(詳細は後述)。

付属品の有無:鑑定書、拵(装飾的な外装)、三所物(小柄・笄・目貫の組み合わせ)などの有無も評価に影響します。

刃文や地鉄の美しさ:日本刀特有の刃文(はもん)や地鉄(じがね)の美しさも重要な評価ポイントです。

メンテナンス

日本刀は鉄でできているため、正しい保管と適切なメンテナンスを行わないと錆が発生もしくはさらに進行してしまいます。一方で不適切な方法でうかつに手入れをすると、かえって刀剣の価値を下げてしまいかねません。そのため刀剣の研磨は、専門家にお任せください。

当店では、適切なメンテナンスや保管方法などについてもアドバイスをさせていただきます。また、刀剣に関するどのようなご質問でも誠実にお答えいたします。まずはお気軽にお電話、またはメールフォームからお問い合わせください。

査定・買取の流れ

お客様のご都合やご希望に合わせて、事前のメール査定、宅配査定、持ち込み査定などの方法をご用意しております。いずれの方法をお選びいただいても、京都平安刀剣の専門家による丁寧で誠実な対応をお約束いたします。くわしくはこちらをご覧ください。

京都平安刀剣 4つの強み

01

日本刀・武具専門店

京都平安刀剣は、日本刀や武具に特化した専門家です。歴史ある京都で磨いた確かな目利きと高度な知識を持つスタッフが、お客様の大切な刀剣を鑑定いたします。

確かなノウハウと信頼できるネットワークを最大限活かし、お客様の御刀を最も適切な形で次の世代へとつなげることが私たちの仕事です。専門店だからこそできる細やかな配慮と、刀剣への深い愛情をもって、一振り一振りを大切に拝見いたします。

02

鑑定人による無料査定

京都平安刀剣では、経験豊富な鑑定人による無料査定を実施しております。「価値があるかどうかわからない」「まずは大まかな評価を知りたい」そのようなお気持ちに、私たちは真摯にお応えいたします。

査定は一切の費用をいただきません。お客様にとって納得のいく形で進めることを何より大切にしており、結果にご満足いただけない場合は、無理に売却を勧めることもございません。不安なくご相談いただけるよう、透明性のある対応を心がけております。

また、登録証がない刀剣についても必要な手続きを丁寧にご案内いたします。「どこに相談すればよいかわからない」という不安を抱える必要はありません。査定と併せて、お客様の状況に応じた最適なアドバイスをご提供いたしますので、ご安心ください。

03

納得価格で買取

お客様の大切な御刀を適正価格で買い取らせていただきます。「納得価格で買取」と申し上げる理由は、専門店としての正確な評価能力と豊富な販売ルートに自信を持っているからです。

私たちが大切にしているのは、現実的で公正な評価を伝えること。「必ず他店舗よりも高く買い取る」といった根拠のない約束はせず、専門知識に基づいた適正な価格を提示いたします。

また、刀剣と共に受け継がれてきた装具や鑑定書なども、その価値を正当に判断いたします。市場価値の変動や需要の動向についても常に情報収集を行っており、お客様の刀剣が最も適切に評価される時期やタイミングについてもアドバイスすることが可能です。

04

全国対応

全国のお客様からのご相談をお受けしております。お住まいの地域に関係なく、私たちの専門的なサービスをご利用いただけます。

メール査定サービス

まずは写真での事前相談も可能です。お手持ちのスマートフォンやデジタルカメラなどで撮影していただいた画像をもとに、大まかな評価をお伝えいたします。正式な査定は実物を拝見してからとなりますが、まずはお気軽にご相談いただくことが可能です。

宅配査定サービス

遠方にお住まいの方には、宅配による査定サービスをご提供しております。専用の梱包材をお送りし、安全な配送方法についても詳しくご案内いたします。梱包から発送まで、丁寧にサポートいたしますので、刀剣の取り扱いに不安を感じる方もご安心ください。

よくあるご質問

Q1. 家で刀剣が見つかりました。どうすればよいでしょうか?

A

まずは「銃砲刀剣類登録証」の有無をご確認ください。登録証がある場合、ぜひ査定に出して刀剣の価値を確かめてみましょう。

もし登録証がない場合、最寄りの警察署に連絡して「刀剣類発見届出済証」を交付してもらった後、都道府県の教育委員会で登録審査を受ける必要があります。京都平安刀剣では、必要な手続きについて詳しくご案内いたしますので、登録証が見つからなくてもお気軽にご相談ください。

A

もちろんです。売却を前提としないご相談も歓迎いたします。「家族の思い出の品として残すべきか」「適切な保管方法を知りたい」といったご相談も承ります。お客様のペースに合わせて商談を進めさせていただきますので、納得いくまでご検討ください。

A

査定は完全無料です。メール査定、持ち込み査定ともに一切の費用はいただきません。「まずは価値を知りたい」「売却するかどうか迷っている」そのような段階でも安心してご利用ください。

A

多くのお客様が「価値があるかどうかわからない」状態でご相談されます。銘がない刀剣、古いかどうか不明な刀剣でも、専門家の目で丁寧に査定いたします。刀剣の基本的な知識がなくても全く問題ありません。

A

保存状態が良くない刀剣でも査定いたします。錆や傷があっても、刀工や時代によっては十分な価値を持つ場合があります。

A

ご自身で研磨や修復を試みることは避けて、そのままの状態でお持ちください。研磨などの刀剣の手入れは専門知識が必要なため、うかつに手入れをすると刀剣の価値を下げてしまう可能性があります。

A

お急ぎの場合は、まずお電話でご相談ください。状況に応じて優先的に対応させていただきます。メールによる簡易査定であれば通常三営業日、持ち込み査定の場合は、最短翌営業日の対応も可能です。お客様のご都合に合わせて、可能な限り迅速に対応いたします。

A

甲冑、兜、刀装具(鍔、小柄、笄など)、火縄銃(登録証付)など、幅広い武具を取り扱っております。

A

全国どこからでも宅配査定・買取を承っております。専用の梱包キットを無料でお送りし、安全な梱包方法もご案内いたします。査定結果にご納得いただけない場合は、返却時の送料もすべて当店で負担いたしますので、お気軽にご利用ください。

A

持ち込みの場合は、その場で現金にてお支払いいたします。宅配買取の場合は、指定の口座にお振込いたします。お振り込みは通常3営業日以内に実行いたします。