査定・買取までの流れ

京都平安刀剣は査定無料
まずはメールでお申込みください

まずはおおよその金額を知りたい

「まずは相談だけでも」というお客様も大歓迎です。

正確な金額を知りたい

お見積り不要のお客様はこちらへ。

無料査定フォームからお申し込み

お電話またはメールフォームにて気軽にお問い合わせください。刀剣について分からないことがあっても、専門スタッフが丁寧にご案内いたします。

画像で簡易査定

お手持ちのスマートフォンやデジタルカメラで刀剣を撮影し、メールでお送りください。刀身全体、茎(なかご)部分、銘がある場合はその部分を撮影してください。登録証や付属品も併せて撮影していただくと、より正確な査定が可能です。

査定金額をお知らせ

送付いただいた画像をもとに、概算価格を算出いたします。査定は完全無料で、この段階で売却の義務は一切発生いたしません。

正確な金額を知りたい

概算の査定結果にご満足いただけましたら、実物査定の手順についてご案内いたします。

品物をお送りいただいて査定

ご案内した配送の手順に則り、京都平安刀剣までご発送願います。持ち込み査定をご希望のお客様は、このフローチャートの下にある案内をご覧ください。

査定金額をお知らせ

経験豊富な専門家が丁寧に査定いたします。刀剣の時代、作風、保存状態などを総合的に判断し、正確な査定金額を算出いたします。

売らない

もし「自宅で大切に保管したい」と心変わりされても問題ございません。無理な営業や催促はいたしませんので、ご安心ください。

ご成約

査定金額にご納得いただけましたら、商談成立となります。買い取った刀剣は、丁重にお取り扱いいたします。

商品を宅配でご返却します

ご成約に至らなかった場合でも、責任を持ってご自宅へ刀剣をお送りいたします。また御縁があることを願っております。

お支払い

お支払い方法についてご案内いたします。

持ち込み査定も承っています

事前予約制で安心査定

京都平安刀剣では、お客様をお待たせすることなく、十分な時間をかけて査定するため、事前予約制としております。メールにて、ご都合の良い日時をご連絡ください。

ご来店時の持参品

・銃砲刀剣類登録証(登録証がない場合もご相談ください)

・身分証明書(運転免許証、健康保険証など)

・鑑定書、付属品

安全な持参方法

日本刀の持ち運びにあたっては、銃砲刀剣類登録証の携帯が義務付けられています。公共交通をご利用される場合はもちろん、お車等でお越しの場合も必ず携帯してください。

なお、刀剣は必ず刀袋に入れてお持ちください。収納する刀袋は刀剣専用のもののほか、ジュラルミンケースなどを利用する例もございます(外見から「刀剣」だとわかる状態で持ち運ぶと法律違反で罰せられるおそれがございます)。

査定結果とご提案

査定完了後、評価額とその根拠を詳しくご説明いたします。売却をお急ぎでない場合は、一度お持ち帰りいただき、ゆっくりご検討いただくことも可能です。

古物商の方

京都平安刀剣では、古物商許可をお持ちの同業者様との取引を積極的に行っております。個人のお客様とは異なる卸売価格でのご提案や、一括・継続のお取引についてもご相談を承りますので、ぜひお問い合わせください。

法令に基づく適正取引

古物営業法に基づく適正な手続きを徹底しております。許可証の写し、取引記録の管理など、法令遵守を第一に取引を行わせていただきます。

継続取引のメリット

継続的なお取引をご希望の場合は、特別な条件でのご提案も可能です。在庫状況、市場動向に応じたタイムリーな情報提供も行っております。

お取引の流れ

・お電話またはメールでのお問い合わせ

・古物商許可証の確認

・取引条件のご相談

・査定・価格提示

品物をお送りいただいての
査定・買取の流れ

刀と登録証がお揃いになったら
お申し込みフォームからお申し込み下さい

必要な情報
1 登録証の記載内容(種別・長さ・反り・目釘穴の数・銘文)を記入ください
2 錆の有無、納めてある鞘の形状・状態などを記入ください
3 宅配キットの有無
必ずお取き引り前にご連絡・ご相談ください。
事前のご連絡・ご相談無くお送り頂いた場合は、お受け取りをお断りしております

02

古物営業法における非対面による取引に基づいて
お取引に入ります

まずは当社より「買取申込書類」と当社宛の宅配伝票を簡易書留にて転送不要の扱いでご送付いたします
買取申込書類にご記入、ご捺印の上、以下を送料着払いにてご送付願います。
●ご依頼の刀剣
●付随する銃砲刀剣類登録証 ※必ず本証をお送りください(コピー不可)。
●付随する外装、金具、鑑定書、折紙、など
●「身分証明書のコピー」または「住民票の写し等(原本)」
●買取申込書類

03

お荷物が当社に到着後、
速やかに厳正に査定させて頂きます

登録証、付属鑑定書(ある場合)の内容確認を、発行元都道府県・発行団体に対して行わせて頂きます。登録証に偽造・変造・改竄・不一致などが発覚した場合は、お品物を返品致します。
登録証や鑑定書に不備がない場合は査定金額をメールもしくはお電話にてご連絡致します。その金額でお売りになるかどうかご検討頂き、ご承諾の場合は「承諾」、ご承諾して頂けない場合は「キャンセル」とお答え下さい。「承諾」の場合、売買契約が成立し、買取代金をお支払いした時点で、お品物の所有権はお客様から当社に移転致します。
※残念ながら買取不成立となった場合には、送料はお客様負担での返送となります

04

お客様が当社の提示した査定金額をご承諾された後、
原則3営業日以内にご入金致します。

古物営業法の決まりで、原則としてご入金口座は身分証記載のご本人様名義の口座とさせて頂きます
● 身分証明書と書類発送先のご住所・お名前、お振込口座のご名義は全て一致していなければなりません
● ご承諾頂いた場合は売買契約が成立し、査定代金をお支払した時点で、お品物の所有権はお客様から当社に移転致します
● 以降のお品物の返却、キャンセルは一切不可となります。予めご承知置き下さい
● 当社は未成年の方、外国人とはお取引を行いません。
● 悪質ないたずら・不正・嫌がらせと判断される場合には、刑事・民事の両面から法的措置を講じ、厳正に対処致します

お取引前に、必ずお読みください

梱包について

お品物の配送中の破損等の事故防止のため、お客様でしっかりと荷造りして下さい。緩衝材や新聞紙などは必要な場合はお持ちのものを追加してください。お客様により商品は破損等発生しないように最善の方法で梱包をして頂き、配送中、商品に破損があった場合には当社にて保障は致しかねます。

査定、金額について

● 当社では、買取させて頂くお品物を実際に拝見した上で査定金額を確定させて頂きます。
● 事前査定額があまりにお安くなる場合、買取をお断りする場合がございます
(目安として合計額が3万円に満たない場合など)。
● 査定金額とは、そのお刀に付属する物品全てを含む価値の査定額とします
● 査定結果連絡はメール、またはお電話でご連絡いたします
● 現物査定金額が当社の買取金額となります
※ご利用者様は当社よりご連絡後、2日以内のご返答をよろしくお願いいたします。5日間経過してもご連絡が取れない場合またはご返答をいただけない場合は、ご承諾されたものとみなし、お支払い手続き致します。

ご注意点

● 本サービスをご利用いただけるのは、20歳以上の方に限ります
● 日本国内在住の方に限ります
● 古物営業法に基づきご本人確認が必要となります
● 集荷先住所と名前は身分証明書に記載の住所、氏名とお振込口座の名義人とは完全に一致していなければなりません
● ご本人確認が出来なかった場合はお買受けせず、送料はお客様負担で返送いたします
● 模造刀のお買取は出来ません。

梱包キット

ご自宅に梱包資材がない方も気軽にご利用いただけるよう、査定品の梱包・発送に必要な宅配キットをご用意しました。
送料含めすべて無料でお届けします。

※お客様都合で途中キャンセルの場合、かかった諸経費はすべてお客様のご負担となります
※お売り頂くものが短刀の場合、可能な限り自主梱包・簡易包装をお願い致します
※古物商様、業者様の場合は原則、自主梱包・簡易包装をお願い致します。